京都発の京風お好み焼き・鉄板焼のお店。株式会社どんぐり

  • 事業案内
    • 事業案内
    • 食品事業
      • 食品事業
      • 京野菜の入った京風お好み焼
      • 京野菜の入った京風ぎょうざ
      • 京漬物の入った京都米の焼おにぎり
      • 京都ぽーくコロッケ
      • 京都どんぐり京柚子サイダー
      • 京都ぽーくハンバーグ
      • 京都ぽーく串かつ
      • 京都の老舗で京風すじ煮込み
      • 京都どんぐり京柚子ぽん酢
      • 京都どんぐり特製ソース
    • 外食事業
  • 店舗案内
    • 店舗案内
    • 京都駅前店
    • 京都駅前・東店
    • 四条寺町店
    • 四条烏丸店
    • 四条大宮店
    • 新堀川店
    • 山科店
  • メニュー紹介
    • メニュー紹介
    • DONGURI
      - 京都駅前店 / 京都駅前・東店 / 四条寺町店 / 四条烏丸店 / 四条大宮店 -
    • お好み焼・鉄板焼 どんぐり
      - 新堀川店 / 山科店 -
  • 会社情報
    • 会社情報
    • クレド
    • 会社概要
    • アクセス
  • 採用情報
    • 採用情報
    • どんぐりで働くということ
    • スタッフインタビュー
    • よくある質問
    • 募集要項
    • 独立開業した元社員紹介
    • 社長が涙した!!バースデープレゼント
    • エントリー
  • オンラインショップ
  • 京都どんぐりのこだわり
  • お知らせ
  • メディア紹介事例
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • ブログ
  • 店舗物件募集
  • サイトご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク

FOOD BUSINESS食品事業

CONTENTSコンテンツ
  • 京野菜の入った京風お好み焼
  • 京野菜の入った京風ぎょうざ
  • 京漬物の入った京都米の焼おにぎり
  • 京都ぽーくコロッケ
  • 京都どんぐり京柚子サイダー
  • 京都ぽーくハンバーグ
  • 京都ぽーく串かつ
  • 京都の老舗で京風すじ煮込み
  • 京都どんぐり京柚子ぽん酢
  • 京都どんぐり特製ソース

京漬物の入った京都米の焼おにぎり

京漬物の入った京都米の焼おにぎり

京漬物の入った京都米の焼おにぎり

お米もお漬物も京都産。京都米をお醤油と一緒に炊き込み、4種類の京漬物をトッピングしました。いつでも手軽にすぐ食べられる、冷凍庫にストックしておきたい焼おにぎりです。

お取り寄せはこちら
京漬物の入った京都米の焼おにぎり

PRODUCT INTRODUCTION商品のご紹介

「京漬物の入った京都米の焼おにぎり」のご紹介

お醤油と一緒に炊き込んだご飯に、京都の特産品「京漬物」を乗せた、京都どんぐり特製のおにぎりです。色鮮やかな京漬物を目でも楽しんで頂けるよう、片側に盛り付けました。
お米一粒一粒からコクのあるお醤油の香ばしさが感じられるおにぎりに仕上がっております。

京漬物「しば漬・みぶ菜漬・柚子大根漬・白菜漬」を使用

具材に使用する京漬物は、上賀茂にお店を構える「林慎太郎商店」様に依頼しております。
元々お漬物屋さんでアルバイトをなさっていた店主が、『わが子にも食べさせられるお漬物づくり』をコンセプトに、2012年5月に創業されました。
出処の確かなお野菜を使った化学調味料・食品添加物無添加のお漬物。お塩・砂糖・お酢・醤油・みりんなど、日本に昔からある調味料で漬け込み、京都らしい味わいで素材自体の風味を大切に作っておられます。
一度は廃れてしまった「松ヶ崎漬け」を復活させるなど、京漬物の伝統を大切に されているお漬物屋さんです。

京漬物「しば漬・みぶ菜漬・柚子大根漬・白菜漬」を使用

京都府産「ひのひかり」を使用

お米はお醤油との相性が良い100%京都府産の「ひのひかり」を使用しております。
水量豊かな川を持つ京都の地形は米作りに適した土地ですが、京都米は他府県に出回ることが少ない為、「知る人ぞ知る」お米と言われています。
中でも全国の米生産量の約1%程度しか生産されていないひのひかりは、味・粘り・香りのバランスが良く、あっさりとした風味で弾力があるのが特長です。
地産地消の想いから、京都どんぐりの店舗でも京都米を提供いたしております。

京都府産「ひのひかり」を使用

明治12年創業の醤油蔵「澤井醤油本店」様のお醤油を使用

焼おにぎりの味付けには、明治12年創業の醤油蔵「澤井醤油本店」様のお醤油を使わせて頂いております。
昔ながらの京町屋で木の桶や大きな釜などを使用し、明治12年からの手作りの味を現代に伝えておられます。
麹菌への微妙な加減や火入れの温度など、熟練の勘と経験で作られるお醤油は京懐石のお店や佃煮屋さんにも支持されており、京都の料理界には欠かせない老舗の醤油蔵です。

明治12年創業の醤油蔵「澤井醤油本店」様のお醤油を使用
原材料
[すべての種類に含まれるもの]
米・醤油(脱脂加工大豆・小麦・食塩)・菜種サラダ油・植物油脂(一部に小麦・大豆を含む)

[しば漬]
茄子・しそ・食塩

[みぶ菜漬]
壬生菜・唐辛子・食塩・白醤油・本みりん・米酢・清酒

[柚子大根漬]
大根・柚子・砂糖・米酢・食塩・本みりん

[白菜漬]
白菜・昆布・唐辛子・食塩・米酢・白醤油・砂糖
アレルギー指定食品
小麦・大豆
保存方法
要冷凍(-18℃以下)で保存
賞味期限
お届け時に60日保証
前のページに戻る
  • 京都どんぐりオンラインショップ
  • 京都どんぐりのこだわり
  • お知らせ
  • メディア紹介事例
  • 店舗物件募集

京都でお好み焼き鉄板焼がほんまに、おいしい店

FOLLOW US

お好み焼き・鉄板焼 京都どんぐり公式Instagram お好み焼き・鉄板焼 京都どんぐりLINE公式アカウント お好み焼き・鉄板焼 京都どんぐり公式YouTube

COMPANY

株式会社どんぐり

所在地:京都市伏見区毛利町60番地
TEL:075-612-0999
FAX:075-612-8889

Google Map オンラインショップ お問い合わせ
  • 京都どんぐりのこだわり
  • お知らせ
  • ブログ
  • メディア紹介事例
  • サイトご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク
© 2024 DONGURI inc.